いよいよ梅雨入り。今年は大雨になる日が多いと予想されています。
雨の日の運転、私は苦手なのですがその原因の一つが視界の悪さ
みなさんの車のワイパーは傷んだりしていませんか?
私の車、ちょっと前にワイパー交換したので今はとてもクリアな視界です。
女性の私でも簡単に出来たので、もし気になるようなら早めの交換をおすすめします。
ここでは、私の実体験を元にワイパー交換について書こうと思います。
ワイパー交換しようと思ったきっかけ
今年の春は嵐のような雨が降ることが多くて気づいたこと。
車のワイパーの拭き取りが、断然悪くなっている‼︎
そういえば、この冬は雪が多くて、3月の終わり頃大雪警報が出るほどの雪が降ったりもした。
いつもなら、雪が降っているときはワイパーを上げておくのだけれど、夜中の突然の雪とか吹雪のような降り方の時とか、外へ出られずワイパーをそのままにしてしまった。
いつだったか、ワイパーを動かしたら凍りついた雪がそのまま一緒に動いたことがあって、あーこのままだとワイパー傷んじゃうな、と思っていた。
その後、春になり日差しと強風による乾燥でワイパーは完全に傷んでしまっていた。
もうすぐ車検だし、その時に変えてもらおうと思いながらそのままにしていたら、ついにワイパーのゴムが裂けているのを発見。
さすがに限界。ここまでひどくなっていたなんて。
こんなにひどくなるまで放っておく人なんていないんじゃないかな?と思うほど。
このままではワイパーの役割を全く果たさず、運転に支障が。
ワイパー交換てどこでやってもらうの?やっぱりディーラー?ガソリンスタンドでもワイパー売ってるの見たことあったなぁ。
でも、そう言えば昔、元彼が自分でワイパー交換してるの見たことあるな。
なんて、余計なことまで思い出し、頑張れば車に詳しくない女性の私でも交換できるかも。出来るだけお金をかけずに交換しよう!と思い立ってしまった。
まずは、交換するための部品を調達
当たり前だけど、車種によってワイパーのサイズは違うので、ネットで検索。
参考にしたのはこのサイト→→ ガラコワイパー適合検索
メーカー、車種、年式から適合サイズが見つかりました。
早速近くのホームセンターで探してみたら、同じメーカーの物がネットより高かった。
Amazonや楽天なら、翌日配送してもらえる物もたくさんあるので、ネットで注文した方が断然お得です。
ワイパー交換は、ワイパーのゴムだけ替える方法と、ワイパーブレード(ワイパーのゴムとアームを繋げている部分)を替える方法があるようで、私の場合はもうワイパーブレードもサビサビだったので、交換するしかないな、って感じだった。
いよいよ交換
購入したワイパーブレードの入っている箱にも簡単な説明があるし、前述のワイパーの適合サイズを調べたサイトワイパーブレードの交換方法に動画&写真付きで交換方法の説明がされていたので、それを見ながら一つずつ手順通りに進めていく。
“ガラコワイパーブレード交換方法より引用”
① アームを立てる
② 古いワイパーブレードを外す。
ロックを押さえながらスライドさせると割と簡単に外れる。
外した後は、万が一アームが下りてガラスを傷つけると大変なので、
タオルなどの柔らかい布を置いてアームを下げておいた方が良いです。
③ 取付け
新しいワイパーブレードの向きを確認し、さっき外したのと逆の手順ではめる。
この時必ずカチッという音がするまでずらすのがポイント
運転席側、助手席側同じように交換したらウォッシャー液を出しながらワイパーを動かしてみて、ガラスに傷がつかないか、ちゃんと拭き取れているか、ワイパーが浮いていないかを確認。
無事動いていれば完了。
まとめ
こんなに簡単に出来るのだから、次からはもっと早くやろうと思います。
一般的に、ワイパー交換は1年に1回はゴムの交換をした方が良いらしいです。
私は2年に1度、車検の時には交換してもらっていたので、今回ほどひどくなることは今までなかったのですが、使用頻度やこの冬のようにワイパーが凍るとか、環境によっては早く傷んでしまうこともあるので、拭き取りが悪くなってきたら交換目安なのかも。
もともと雨の日の運転は苦手なので視界が良くなるだけでも不安解消。ちなみに最近のワイパーには撥水性の物や撥水加工されたガラスに対応している物もあって、雨の日の視界を確保するのに役立つものもいろいろあるのでおススメです。
今回購入したのはこれ。
それでは素敵なカーライフを!