こんばんは!
今日も暑かったですね。私の住む町は今日が今夏最高気温だったそう。
そして夕方、雷がゴロゴロ鳴っていて夕立になりました。
いかにも夏の夕暮れって感じです。雷がピカッと光るたびにドキドキ。
今週は台風も近づいてくるようだし、心配ですね。
ところで皆さん、オクラの花って見たことありますか?
この夏、実家で母と一緒に初めてプランターで野菜を育てたんです。
ミニトマトと二十日大根、青じそ、そしてオクラ
ひと足早く収穫した二十日大根の成長記録はこちら
育ててみると、いろいろな発見がありました
ミニトマトは収穫期
ミニトマトは期待以上によく育ち、今ちょうど収穫期。
毎日のように真っ赤になったミニトマトを収穫しています。
自分たちで育てた野菜はやっぱり可愛い!
世間では、この夏の猛暑で野菜の値段が高騰しているようですが
ミニトマトのお陰で家計は助けられています。
ミニトマトと同じ頃、オクラの苗もプランターに植えたのですが
こちらはなかなか育ってくれなくて、もうすっかり諦めていたんです。
背丈は伸びて、葉も大きくなっていたのですが
植えた初期のころから虫にやられていて、蕾らしき物が茎についても
知らない間に無くなってしまうことの繰り返し。
母と『ダメかもね』と話し、ほとんど放ったらかしになってたのですが
しばらくぶりに、蕾をつけました。
待望のオクラの花
今までより蕾も少し大きく膨らんでいたので、もしかしたら咲いてくれるかな?
と、蕾に声をかけて様子を見てました。
そして、昨日の朝
母が『オクラの花が咲いたよ』って。
野菜の花とは思えないほど、クリーム色の花びらに紫の混じった綺麗なお花
オクラはアオイ科のお花だそうです。
ネットでいろいろ調べたら
オクラの花は1日花で、朝咲いたら夕方にはしぼんで落ちてしまうのだそう。
こんなにキレイな花なのに。本当に花の命は短いんですね。
でも、初めてのオクラの花が咲く瞬間を見ることができてラッキーです。
今年はもうオクラの花が咲くところは見られないと思ってた。
週末しか実家へ行かないので、本当にタイミングよく咲いてくれたなあと思うと感動。
花が咲いた後、7日〜10日くらいで実になるそうなので
次に実家へ行った時がちょうど収穫期でしょうか。
そしてこの花のそばには別の蕾。
たっぷりの水と肥料を与えて、ちゃんと育てば1本の苗から20〜30個の実が収穫できるようなので
ここからまた大切に育ててみようと思います。
植物の生命力に、いつも元気をもらっている気がします。
自然の恵みに感謝
夏バテ防止にも効果のあるオクラ、育つのが楽しみです。
今週の台風に可愛い野菜たちが倒れないように、実家の母に見守ってもらおうと思います!